右目がおかしかったみたい。
バイクや車の運転をしているとハンドルを切る感覚バイクを傾ける感覚がどうも若い頃と違う。
この辺で良いだろうかといつも不安を少し抱いているのだ。
だから気持ちよくバイクを傾けられないので、不安も有りスピードも控えめになる。
安全運転は良いのだが三半規管がおかしいのだろうかと思っていた。
先日テレビでめまいをテーマにしている番組を見た。
自助努力でめまいの殆どが治るらしく、自分も車酔いとか寝るときに急に横になったり起きたりすると吐かないまでもとても気持ちが悪くなるのだった。
自助努力の方法は真正面の一点を見つめながら頭を左右にねじるという事で、それも40回くらい・・・日に何度かそれを繰り返すと良いと聞いてやり始めたのです。
そうしたら左にねじったときには正面の景色にピントが合うのだが、右にねじった時はしっかり2重に見えてしまうことが判ったのです。
免許の更新時には正面でしか検査しないので1.5の数値を貰っていても、これでは嘘数値なんだよね。
交差点で目玉を右に動かして景色を見ても2重なんだからよく見えていないはずだ。
バイクで右カーブ時恐怖を感じていたのはピントがずれていてはっきりと見えていなかったという事で身体が瞬時に傾け角度を決められなかったことが判ったのです。
いつからこうなっていたのかは判りませんが、対策はピント調節してくれる筋肉の衰えのようだ。
左側のものは2秒くらいでピントが合いますが、現在右側の物は10秒くらいかかります。
それでも10秒かかるとピントが合ってくるので、鍛えれば治る気がします。
暫くは右側を見つめてピントを合わすリハビリをしていこうと思います。
関連記事