2015年03月23日

製粉機の修理してました。

売上の伸びない3麦乾麺ですが、第3弾の製造をするべきかどうするか決めかねておりました。
乾麺用に使える麦はまだ相当残っているので、何とか現金化していかねばならず、100%自家栽培の小麦を使った乾麺は本来ならば魅力的なはずなのですが、県産の小麦を使って作って販売していたものと比べるとなかなか売上が伸びません。食の安全から言うとこれ以上のものはないと自負していても売れなければどうしようもないのです。

乾麺製造をどうしようか悩んでいた頃ちょうど味噌作りの講習会が有り、愛知県幸田町から来たひだまりさんが評判よくてすぐに売り切れましたよ。
お店のメニューできんぴらの三麦乾麺の釜揚げを出したそうで、なるべくうどんの風味を活かすためにあえてシンプルにしてみたとの事、ゆで残った鍋のゆで汁も飲む方が多かったし、食べた方のほとんどが店売り用においておいた乾麺を買って行かれたそうだ。
もうきんぴらに在庫がないと思ってお客様には来年までありませんと断っていたそうだ。
ぜひ第三弾を作って欲しいと言ってもらったという訳で、ハナマンテンと黒麦とライ麦のフレンド粉で作る三麦乾麺を作ることにしたわけです。

じゃじゃーん、
ところが製粉を初めて後ハナマンテンを25キロほど製粉し終えたらというところで製粉機から大きな異音発生。
原因ふめい、
1年ほど前にも同じ症状がでたのだけれど、すぐに音が収まったのでそのまま今日までまた使っていたのでした。
今回は収まる様子もないので、思い切って分解掃除をすることにしました。
取扱説明書なるものはないので、兎に角ネジを全て外していくと理解して始めたわけです。

   

回転軸を外して薄の部分が外せればなにか硬いものが出てくるのではないかと進めていったのですが、どうもネジを全部外しても臼の部分が軸と一緒に外すことが出来ませんでいした。

 

台座から外してひっくり返してと思ってネジを外しだしてのだけれど、この部分はどうも隠れボルトはフリーになっているらしく、このネジ緩めることはやばそうだってんですぐ締め直しをして、他のネジを外すことにした。



もう一つしたの台座のネジをゆるめて外しにかかる。

 

粉の出口や入口を下にして軸を回転させていると薄っぺらな丸い金属板が出てきた。
これか・・・。

ここまでたどり着くのに5時間も掛かってしまった。
組み上げはあっという間だった。
ただ壊した時よりも良くしたい思いで部品の拭き掃除と新しいグリスや油の注入など、それからプーリーへのVベルトの掛り角度が今までずれているのが気になっていたので、モーターの台座ネジをゆるめて設置角度も直すこともしました。

今日はもう疲れたので、明日から製粉作業再開です。
  


Posted by きんぴら農園長1 at 16:20Comments(0)機械

2015年03月04日

岡谷市カンビオさんでお焼き講習してきました。

カンビオさんでは今回2回目のお焼き講習会となりました。

いつも何らかの問題を抱えての講習となりますが、今回は大根からしみ出す大量の水分問題を抱えての講習となりました。

水は出ますが何とか強引に包み込んで熱々のフライパンに乗せてしまえばもうこちらのもんだってな感じで、いささか強引な包み方となりましたが、出来たものは割と美味しく頂くことが出来、80%成功かと思って帰ってきました。





店長の手にはまだ練った時の名残の粉がついており、しっかり乾いたらごみ箱にこすり落とせないかとちゃんすをうかがいながら,それも出来ずにここまで来てしまった と言う、そういうことです。  


Posted by きんぴら農園長1 at 16:50Comments(0)イベント