2013年09月23日
きんぴら工房夜のマーケットの出店者募集しています。
毎年恒例となっているきんぴらの森で行われる夜のマーケットのお知らせと出店者募集のお知らせです。
日時は10月13日(日)夕方4時から8時までマーケット当日は朝からパン祭りも行う予定です。
通常売られていないパンも並びます。お値段も2割ほど安く売りますので是非おいで下さい。
ただしこの日だけはお店のパンポイントは付きません。
たき火を囲んで作家さんと色んなお話が出来るイベントです。
暗くなり始める6時からは無料で味噌汁をお出し致します。
マイカップ、マイはし持参でおいで頂くといっそう楽しいかもしれませんね。
きんぴら工房では一昨年好評だった黒麦の選粒作業をしようかと店長がもくろんでおります。
店長よりも多く選粒出来た方にはパンをあげちゃうという催しです。
それから昨年珈琲屋さんをしてくれたひだまりさんが今年は参加出来ないということなので、
今年はコーヒー豆をたき火で自分で焙煎して頂き飲むという珈琲屋さんをオープンしてみようかと思っています。
さて、今年はどんなお店がでますやら、こうご期待ですが、貴方も出店してみませんか?
営業許可を取っているお菓子屋さんの出店を希望しています。
それからきんぴらのお店番のお手伝いさんも募集致します。
もちろんボランティアでの参加者ですが。
今年は自作のクラフト作品以外にも、サークル活動の紹介の場や趣味の発表の場としても使って頂けたらと思います。
自宅で眠っている本やお気に入りだった服や鞄など売って頂いても構いません。
参加料は売り上げの1割です。
昨年は空き缶を使って作ったロケットストーブや炭を作るストーブなども持参してくれた方もありました。
楽器演奏と歌のステージもありましたが、各自たき火とそれぞれのお話をしている中では全体まとまっての催し物はなかなか難しいのかなと感じています。
来て頂いた方にいかに楽しんで貰えるかが出店者の楽しみとなるのでしょうか。
多くの方のお問い合わせをお待ちしております。
また多くの方を誘って貰えたらと思います。
今年も大いに楽しんで遊びましょう。
新しい出店者や沢山のご来場者をお待ちしております。
日時は10月13日(日)夕方4時から8時までマーケット当日は朝からパン祭りも行う予定です。
通常売られていないパンも並びます。お値段も2割ほど安く売りますので是非おいで下さい。
ただしこの日だけはお店のパンポイントは付きません。
たき火を囲んで作家さんと色んなお話が出来るイベントです。
暗くなり始める6時からは無料で味噌汁をお出し致します。
マイカップ、マイはし持参でおいで頂くといっそう楽しいかもしれませんね。
きんぴら工房では一昨年好評だった黒麦の選粒作業をしようかと店長がもくろんでおります。
店長よりも多く選粒出来た方にはパンをあげちゃうという催しです。
それから昨年珈琲屋さんをしてくれたひだまりさんが今年は参加出来ないということなので、
今年はコーヒー豆をたき火で自分で焙煎して頂き飲むという珈琲屋さんをオープンしてみようかと思っています。
さて、今年はどんなお店がでますやら、こうご期待ですが、貴方も出店してみませんか?
営業許可を取っているお菓子屋さんの出店を希望しています。
それからきんぴらのお店番のお手伝いさんも募集致します。
もちろんボランティアでの参加者ですが。
今年は自作のクラフト作品以外にも、サークル活動の紹介の場や趣味の発表の場としても使って頂けたらと思います。
自宅で眠っている本やお気に入りだった服や鞄など売って頂いても構いません。
参加料は売り上げの1割です。
昨年は空き缶を使って作ったロケットストーブや炭を作るストーブなども持参してくれた方もありました。
楽器演奏と歌のステージもありましたが、各自たき火とそれぞれのお話をしている中では全体まとまっての催し物はなかなか難しいのかなと感じています。
来て頂いた方にいかに楽しんで貰えるかが出店者の楽しみとなるのでしょうか。
多くの方のお問い合わせをお待ちしております。
また多くの方を誘って貰えたらと思います。
今年も大いに楽しんで遊びましょう。
新しい出店者や沢山のご来場者をお待ちしております。
2013年09月21日
今日一日でぶどう取り尽くされましたので、閉園です。
今年もオープンしたぶどう園ですが、1日目でほぼ取り尽くされました。
よって閉園と致します。
しかしながらこのお知らせを知らなかったという方もおられることもあると思いますので、
明日午後1時より店長はぶどう園に行って房ではなく粒集めをしようと思っています。
粒集めでも良いという方はまだありますので、おいで下さい。
農園ブログ http://kinpiranouen.blog120.fc2.com/ の方に記載致しましたお茶の葉の原料はまだ沢山ありますので、明日の午後1時から2時頃までにおいでになればお分け致します。
今年は思っていた以上に速いペースで病気が広がってしまいました。
来年はもう一週間早くの開園にしようかと思います。
来年もまた宜しくお願い致します。
よって閉園と致します。
しかしながらこのお知らせを知らなかったという方もおられることもあると思いますので、
明日午後1時より店長はぶどう園に行って房ではなく粒集めをしようと思っています。
粒集めでも良いという方はまだありますので、おいで下さい。
農園ブログ http://kinpiranouen.blog120.fc2.com/ の方に記載致しましたお茶の葉の原料はまだ沢山ありますので、明日の午後1時から2時頃までにおいでになればお分け致します。
今年は思っていた以上に速いペースで病気が広がってしまいました。
来年はもう一週間早くの開園にしようかと思います。
来年もまた宜しくお願い致します。
2013年09月20日
いよいよ完全無農薬栽培のぶどう園開店日です。
きんぴら農園のぶどう園です。
去年よりぶどう狩りをするようになりまして、今年も明日21日22日とぶどう狩りオープンとなります。
オープン時間ですが、お店の仕事もあるために午後1時から4時までと決めました。
27年間無農薬無肥料で育てています。
大雨が影響したとは考えていませんが、1週間前と比べると随分病気が広がってしまいました。
お売りできる全体量も思っていたよりも少なくなっていますが、2日間は大丈夫ではないかと思っています。
月曜日まで売る分があるかちょっと心配です。
ぶどうの種類はコンコードという加工用ぶどうです。
無農薬栽培ですので、是非皮ごと使える葡萄酒やジャムを作るのに使って頂きたいなと思います。
販売価格は1キロ400円となります。
病気の粒はその場で自分で取り除いて全体量を計りで量ってから精算となります。
入れ物はこちらでご用意しておりませんので、自分で箱などをご持参頂きたいと思います。
きれいな房ばかりが成るぶどう園ではありませんが、安心安全の美味しいぶどうを是非お楽しみください。
去年よりぶどう狩りをするようになりまして、今年も明日21日22日とぶどう狩りオープンとなります。
オープン時間ですが、お店の仕事もあるために午後1時から4時までと決めました。
27年間無農薬無肥料で育てています。
大雨が影響したとは考えていませんが、1週間前と比べると随分病気が広がってしまいました。
お売りできる全体量も思っていたよりも少なくなっていますが、2日間は大丈夫ではないかと思っています。
月曜日まで売る分があるかちょっと心配です。
ぶどうの種類はコンコードという加工用ぶどうです。
無農薬栽培ですので、是非皮ごと使える葡萄酒やジャムを作るのに使って頂きたいなと思います。
販売価格は1キロ400円となります。
病気の粒はその場で自分で取り除いて全体量を計りで量ってから精算となります。
入れ物はこちらでご用意しておりませんので、自分で箱などをご持参頂きたいと思います。
きれいな房ばかりが成るぶどう園ではありませんが、安心安全の美味しいぶどうを是非お楽しみください。
2013年09月06日
ナイヤガラぶどうの出荷始めました。
農園のナイヤガラぶどうです。このぶどうはコンコードと比べてとても病気に弱いので、付いた房の半分近くは物になりません。それでも今年は売れそうな物が成っていて少しでも出荷してみようと思いました。
平の網板重で2箱取りました。まだ青い部分の物も混じっていますが、出来るだけ熟の入った物を取りました。
とにかく一日遅いだけで病気が入り始めてしまうのが出てきますので、あと一回出荷できるかどうかといった感じです。量がないのでとても貴重です。
アルプス市場の犬飼さんに相談して1パック500円でおいてきました。10パックほどしか今日は作れませんでしたので、欲しい方は早めにお出かけ下さい。
9日月曜日にもう一回少しだけ出荷できる予定です。
無能薬務肥料で栽培した物ですので、安心して皮ごとジャム作りに使って頂けたらと思います。
2013年09月05日
★きんぴら農園の完全無農薬栽培ぶどう園今年もオープンです。
9月21.22,23日の3日間午後1時から4時まで開園致します。
ぶどう園の場所はきんぴら工房店前掲示板に農園までの地図を掲示致します。
前もって連絡を頂かなくても直接農園に来て頂いて構いません。
一家族最高10キロまでと今年は制限させて頂きます。房によって取り時が違いますので、良い房が無くなった時点でその日は閉園となることもあるかもしれません。
それからこの3日間で売り切れずに残った場合はその後平日も問い合わせに応じて無くなるまで制限無く販売していくつもりです。
ぶどうの状態残量など詳細は農事ブログにて記載していきますので、ネットにてご確認下さい。
お問い合わせメールアドレスは zouridaisuki@hotmail.co.jp 電話ファックス0263-53-5494
留守電の場合は用件と名前と電話番号を必ず残して下さい。
宜しくお願い致します。
ぶどう園の場所はきんぴら工房店前掲示板に農園までの地図を掲示致します。
前もって連絡を頂かなくても直接農園に来て頂いて構いません。
一家族最高10キロまでと今年は制限させて頂きます。房によって取り時が違いますので、良い房が無くなった時点でその日は閉園となることもあるかもしれません。
それからこの3日間で売り切れずに残った場合はその後平日も問い合わせに応じて無くなるまで制限無く販売していくつもりです。
ぶどうの状態残量など詳細は農事ブログにて記載していきますので、ネットにてご確認下さい。
お問い合わせメールアドレスは zouridaisuki@hotmail.co.jp 電話ファックス0263-53-5494
留守電の場合は用件と名前と電話番号を必ず残して下さい。
宜しくお願い致します。