2015年01月29日
東京朝市に行ってきました。
いつもだと息子一人でパン売りに行くのですが、今回は農産ピンの売り上げ向上の為に一緒についてお手伝いをしてきました。 が、乾麺・干し柿・全粒粉など農産品は手にする人もおらず思ったようには売れませんでした。

昨年秋のクラフトピクニック以来で、なかなか外売りは少し新鮮な風に当たったような気持ちになれて楽しかったです。
先日のパン講習で入ってきたお金でさっそく贅沢なラム酒の小瓶とうまいだしの小袋と松本から出店していた焼き芋屋の安納芋を購入しました。
次回の出店は来月15日に予定していると言うことで、高速道路での帰路で、小麦粉などの農産品はなかなか売れないからお焼きを作って売ろうかという話になった。
1つの大きさを小ぶりにして3種類くらい作ってみようかと思っている。
昨年秋のクラフトピクニック以来で、なかなか外売りは少し新鮮な風に当たったような気持ちになれて楽しかったです。
先日のパン講習で入ってきたお金でさっそく贅沢なラム酒の小瓶とうまいだしの小袋と松本から出店していた焼き芋屋の安納芋を購入しました。
次回の出店は来月15日に予定していると言うことで、高速道路での帰路で、小麦粉などの農産品はなかなか売れないからお焼きを作って売ろうかという話になった。
1つの大きさを小ぶりにして3種類くらい作ってみようかと思っている。
Posted by きんぴら農園長1 at
18:41
│Comments(0)
2015年01月16日
おやき講習会を開きます。
こちらは岡谷市のカンビオさんでの企画です。
3月の4日水曜日です。
詳細は今のところ判っていませんが、講師として呼ばれています。
きっと午前10時頃から初めてお昼におやきを頂いて帰ろうかという流れだと思います。
お問い合わせは岡谷市のカンビオまで。
電話0266-24-1851
3月の4日水曜日です。
詳細は今のところ判っていませんが、講師として呼ばれています。
きっと午前10時頃から初めてお昼におやきを頂いて帰ろうかという流れだと思います。
お問い合わせは岡谷市のカンビオまで。
電話0266-24-1851
2015年01月16日
2月15日日曜日今シーズン第一回目の味噌作りします。
おまたせしました。
今年も味噌作りをいたします。
一緒に作りたい方を募集いたします。
2月15日日曜日朝9時から午前中いっぱいくらいの時間で。
材料はきんぴら自然農園のだいずと自然塩と米麹です。
前の日から水に浸けておき朝7時から薪で大豆を炊き上げます。
炊きあがり時間9時から参加者の方にお手伝いしていただきそれぞれ10キロずつ仕込んでいきます。
参加料は掛かった材料代のみとなります。
仕込み量10キロでだいたい3800円位になる予定です。
持ち物ですが、熱処理していない味噌約1キロ位(これは仕込んだ味噌の表面に塗るためのカビ防止用味噌です。昨年作った味噌があればそれでいいです)
仕込み用桶 10キロ以上入るもの。
作業着と上履き
今年は味噌用のしゃもじも作ろうかと思っています。
が、工作時間の有る方というい事になりそうです。
先着3名で締め切りとなりますのでよろしくお願い致します。
3月6の金曜日も同じ内容で味噌つくりを行います。
日曜日が難しい方はこちらでご参加下さい。
参加申し込みはメールにてお願いいたします。
メールアドレスはzouridaisuki@hotmail.co.jp
今年も味噌作りをいたします。
一緒に作りたい方を募集いたします。
2月15日日曜日朝9時から午前中いっぱいくらいの時間で。
材料はきんぴら自然農園のだいずと自然塩と米麹です。
前の日から水に浸けておき朝7時から薪で大豆を炊き上げます。
炊きあがり時間9時から参加者の方にお手伝いしていただきそれぞれ10キロずつ仕込んでいきます。
参加料は掛かった材料代のみとなります。
仕込み量10キロでだいたい3800円位になる予定です。
持ち物ですが、熱処理していない味噌約1キロ位(これは仕込んだ味噌の表面に塗るためのカビ防止用味噌です。昨年作った味噌があればそれでいいです)
仕込み用桶 10キロ以上入るもの。
作業着と上履き
今年は味噌用のしゃもじも作ろうかと思っています。
が、工作時間の有る方というい事になりそうです。
先着3名で締め切りとなりますのでよろしくお願い致します。
3月6の金曜日も同じ内容で味噌つくりを行います。
日曜日が難しい方はこちらでご参加下さい。
参加申し込みはメールにてお願いいたします。
メールアドレスはzouridaisuki@hotmail.co.jp
2015年01月16日
25日の日曜日は久しぶりに東京朝市に出店します。
だいぶご無沙汰していた代々木公園での朝市参加ですが、25日日曜日は葉君と一緒に店長も行こうかと思っています。
パンの方は息子が中心ですが、農産物も売りたいので乾麺と黒小麦全粒粉とハナマンテン全粒粉とハナマンテン精製粉と干し柿を持ってお手伝いがてら付いて行くことにしました。
3月後半の苗作りが始まるとなかなか身動きがとれなくなってくるので、今の内なら東京へもついていくことが出来ます。
できれば納納屋さんや黒ぱん屋にも顔を出したいのですが、朝市出店は日帰りなので余裕の時間がなかなか取れないようです。
日をあらためてバイクで出かけようかな。
東京近郊の方はぜひ代々木公園でのファーマーズマーケットへおでかけ下さい。
よろしくお願い致します。
パンの方は息子が中心ですが、農産物も売りたいので乾麺と黒小麦全粒粉とハナマンテン全粒粉とハナマンテン精製粉と干し柿を持ってお手伝いがてら付いて行くことにしました。
3月後半の苗作りが始まるとなかなか身動きがとれなくなってくるので、今の内なら東京へもついていくことが出来ます。
できれば納納屋さんや黒ぱん屋にも顔を出したいのですが、朝市出店は日帰りなので余裕の時間がなかなか取れないようです。
日をあらためてバイクで出かけようかな。
東京近郊の方はぜひ代々木公園でのファーマーズマーケットへおでかけ下さい。
よろしくお願い致します。
2015年01月16日
1月23日金曜日、中山公民館でパン講習会を行います。
久しぶりのパン講習です。
松本に住む常連中村さんに誘われて公民館で行うこととなりました。
定員はすでにいっぱいで今から募集とは行かないようです。
基本的な食事パンを作る予定でいます。
それからきんぴらで販売いている乾麺を使って昼食も味わってもらうことになっています。
松本に住む常連中村さんに誘われて公民館で行うこととなりました。
定員はすでにいっぱいで今から募集とは行かないようです。
基本的な食事パンを作る予定でいます。
それからきんぴらで販売いている乾麺を使って昼食も味わってもらうことになっています。
2015年01月08日
干し柿と干し芋を出荷しました。
アルプス市場に干し柿と干し芋を今日から並べました。
干し柿も干し芋も市場に並んでいる商品と同じ値段設定で価格をつけました。
干し芋は3個入り80g220円、干し柿は80g入りで220円となりました。
柔らかい干し柿ですので、カビが入りやすいかもしれません。
店長は寝ながら考えました。
チーズまめぱんのようにくるくるっと丸めます。
中には柔らかい干し柿と美味しいチーズとレモンピールとこしょうとオリーブオイルをはけで塗って・・・
美味しい菓子パンになるんじゃないかと。
干し芋は後20袋くらいで売り切れとなります。
厚切りにしているので薄切りのものと少し食感が違うと思います。
干し柿ですが今再乾燥させているところです。
もうちょい固めにした方がいいようです。
追加で置いていく分は今のものよりも乾燥させたものとなります。
アルコール分解酵素と糖分が二日酔いを予防するようです。
この冬場だけの商品ですのでよろしくお願い致します。
干し柿も干し芋も市場に並んでいる商品と同じ値段設定で価格をつけました。
干し芋は3個入り80g220円、干し柿は80g入りで220円となりました。
柔らかい干し柿ですので、カビが入りやすいかもしれません。
店長は寝ながら考えました。
チーズまめぱんのようにくるくるっと丸めます。
中には柔らかい干し柿と美味しいチーズとレモンピールとこしょうとオリーブオイルをはけで塗って・・・
美味しい菓子パンになるんじゃないかと。
干し芋は後20袋くらいで売り切れとなります。
厚切りにしているので薄切りのものと少し食感が違うと思います。
干し柿ですが今再乾燥させているところです。
もうちょい固めにした方がいいようです。
追加で置いていく分は今のものよりも乾燥させたものとなります。
アルコール分解酵素と糖分が二日酔いを予防するようです。
この冬場だけの商品ですのでよろしくお願い致します。