2012年04月26日

4月後半の連休はお休みとなります。

もちろん28日の土曜は平常通り営業いたしますが、29・30と迷っていたのですが、休むことにしました。29日の日曜日に田んぼのない何処に種まきに行きます。という訳でその日は朝より午前中方播種作業に追われるというわけです。
後は連休に向けて少し疲れ気味の体を休めておくのもいいかな・・・なんて行ってられないか。ねじりんこ作ってよとお客さんからついに意見されてしまいました。あの菓子は少しゆとりがないと作れないからな・・・と最近はサボリ気味で作っていませんでした。
稲の種まきが終わったら作ることに決めました。  


Posted by きんぴら農園長1 at 19:50Comments(0)

2012年04月22日

干ししいたけも作り始めました。

これはイベントってわけではないのですが、メニューでもないしなぁ。まあお店の販売品というのではありますが、自然任せのきのこの発生ですので、自分としてはこの収穫も春と秋のイベント的なものであります。





この春の発生は今までで最高の量かもしれません。3日連続で収穫してアルプス市場へ出しているのですが、あまりにも大量なので、岡谷のカンビオさんの方へも今日20パック届けてきました。放射能検査の結果も出て検出限界以下とのことで不検出になりました。信濃毎日新聞の報道で、塩尻の椎茸から6ベクレルのセシウムが出たという記事があったそうです。完備おさんところでは伊那谷の生産者の椎茸が猿の害にあって全滅してしまったことから今年の春は椎茸の販売を諦めていたそうです。
他県の物もあるのですが、大量生産しているキノコ農家の原木は東北地方から安く買入れるところが多く、セシウムの心配から取り寄せて販売できないようです。塩尻市の椎茸からセシウムというのもよく調べてみないと判りませんが、何処の山から持ってきた原木なのかという問題かと思ったのです。
市場で売れ残っているものは引き下げてきて、新しいものと交換してきました。古いのはまだ悪くなっているものではないので、スライスしてビニールハウスの乾燥棚に広げて干ししいたけにしています。重さから言うと約3分の1くらいに軽くなりますので、生のものと比べると3倍の価格設定となるのですが、これにはスライスと乾燥という手間賃が含まれません。でも、保存が非常に長くなるので、慌てて販売してしまわなければということが無くなりますので、気持ち的には楽になりますね。
  


Posted by きんぴら農園長1 at 17:58Comments(0)イベント

2012年04月18日

五月の連休3.4.5.6日と営業いたします。


お店の森で栽培している椎茸が採れ始めました。ピザの具として早速使い始めましたが、アルプス市場へも持って並べました。原木しいたけの美味しさをぜひ味わってみてください。
ところで5月の連休ですが、今年も営業いたします。遅れに遅れている桜もちょうど見頃になるのではと思います。お店から少し下った所にある平出の泉公園にある桜は老木と若木で少し賑やかになっています。おにぎりと水筒を持ってきて少し時間を過ごすのもいいですね。  


Posted by きんぴら農園長1 at 07:10Comments(0)営業日

2012年04月11日

リンゴクリーム終了となりました。

11月から作り始めたリンゴクリームも遂に終わりとなりました。秋までプレーンなクリームパンとなります。が、自農園でいちごが採れ始めたらいちごクリームを少しの間ですが作ってみようと思っています。お店で見かけたら是非味を見て下さいね。  


Posted by きんぴら農園長1 at 13:09Comments(0)メニュー