2012年01月29日

お店の森で焚き火ライブが行われる予定です。

秋に毎年行われている夜のマーケットに参加してくれていた龍さんが、春に焚き火を囲んで歌や演奏のライブをしたいという話を持ってきてくれた。一回目なので小さく身内チックなものにはなりそうだが、マイクやスピーカーを使わないで目の前のお客さんを相手に歌好きが集まって行われるイベントは楽しそうである。それも焚き火をしながらなのでキャンプファイヤー気分で盛り上がりそうだ。
まだ、詳しいことは考案中なのでここでは明らかには出来ませんが、決まっている事だけお知らせいたします。
日時 3月24日(土) 焚き火ライブは1時から4時まで。一人あるいはグループで平均20分ずつの時間で行うとのこと。
 全部でアマチュアの方10人くらいは出るみたいです。

せっかくの人集まりの日なので、便乗して1月に行えなかったパン祭りを3月のその日に合わせることにしました。
パン祭りは店の営業時間で行いますので、ライブとは日にちは同じでも別個ということになります。パンもライブもという方はぜひライブ時間に合わせておいで下さい。
ライブに来る方はきんぴらで提供するせんべいのようなクッキーを100円で購入していただき視聴するようになると思います。視聴代金はいくらになるか判りませんが、相当に安いことは間違いありませんね。

あと、できるだけ沢山の人に集まって欲しいということで、手作り小物の販売も一緒にできないだろうかという話もありますので、小物の販売テーブルをこちらで用意しようかと思っています。ライブを見ながら販売もできるようにと、今回はお店の大きさはこちらで用意したテーブルの上30センチ×60センチの範囲で行なってもらおうと思っています。直接販売に来れない方は商品だけそこにおいてもらい、販売者はこちらで用意するということも出来るようにしたいと今検討中です。

興味のある方はコメントに入れてもらうか、お店に連絡を入れて下さい。あくまでも焚き火ライブの主催者はきんぴら工房ではありませんので、きんぴらはひとつの窓口となっているだけです。色んな決定は龍さんの方へとなりますので、店としては龍さんと連絡を取りたい方がいたら、龍さんから直接とってもらうように手配いたしますのでよろしくお願いします。
  


Posted by きんぴら農園長1 at 17:17Comments(1)イベント

2012年01月24日

28日、今月のラ・ピンキですが。

予約締切となりました。
今月はキャンセルも入って2名様だけの開店となりました。
人数が少なくて寂しいですが、今までのことを思うと4名以下がちょうどいいと感じています。
今年度から4名様以下にしてしまおうかなぁ。
今年は新しいメニューを考案しておきたいな。  


Posted by きんぴら農園長1 at 18:58Comments(0)ラ・ピンキ

2012年01月17日

参加者募集中。農園で取れた大豆を使って味噌作りをします。

2月12日の日曜日にきんぴらのお店で味噌作りをしようと思います。
もし一緒に自分の分も作りたいという方がいらしたら連絡をください。
大豆は今年農園で取れた大豆を1キロ300円でお売りいたします。
という訳で大豆と麹の代金(材料代)を払ってもらうということで参加者募集です。
大豆を煮る鍋に制限がありますので、一人出来上がり量10キロとします。
人数は先着2名までです。
段取りとしては土曜日の夕方までに大豆を鍋に入れて水に浸しておきます。
この作業はこちらでやっておきます。
翌朝8時に鍋の下で焚き火を始めます。
8時までに来れる方は一緒に火をつけましょう。
9時30分から本格的な仕込み作業となります。
ここからは一緒にやってもらわないといけません。
9時30分から10時までに煮上げて大豆のすりつぶしをします。手動のミンチ機を使ってやります。これが結構大変。
麹と塩をよく混ぜあわせてから潰した大豆と混ぜます。
それぞれ持ってきた容器に入れ込んで出来上がりです。
塩と麹は上質物を使うので結構値段が張りますが、同品質のものを買うことを思えば格段に安くなります。
途中でかき回して上下の入れ替えという世話をしないといけませんが、1年後には健康的な美味しい味噌が食べられます。

いっちょやっちゃるか・・・と思った方、連絡お待ちしております。
コメントでもいいし、留守番電話FAXでもかまいません。
0263-53-5494
  


Posted by きんぴら農園長1 at 17:53Comments(0)イベント

2012年01月06日

新年あけまして、よろしくお願い致します。

先ほどお店に行って今年はじめてのパンの仕込みをしてきたところです。昨年暮れ近く最後のパンから県内産の小麦粉に全て変わったのですが、思うようなパンが出来ずに残念な思いで年越しとなってしまいました。

今日の仕込みでは全体に少し固めの生地に仕込んでみました。発酵が進むにつれて生地がだれてきていたので、少し変化があるかもしれないという期待からですが、昨日からのマイナス10度という冷え込みで工場の中までマイナス1度と冷え込んでいました。パンガマとストーブを使ってなんとか仕込みが終わる頃には20度まで上がってきていましたが、廻りが相当冷えきっているので火を消している状態で、明日の朝の作業をする頃にはホイロの中に入っているとは言え結構心配なのであります。
新年早々にパン作りに失敗ということにならないようにと・・・明日の朝はいつもよりも早く出掛けようかと思っています。
今年からまた初心に帰ってパン作りに向かおうと思います。

今年もお付き合いのほど、よろしくお願い致します。  


Posted by きんぴら農園長1 at 17:15Comments(0)営業日