2018年02月12日

又雪降り、又不調。

トヨから雪解け水が落ち始めてやっと緩んだかと思いきやしっかり又白い雪が積もり始めてしまった。
福井ほど積雪がないだけまだ良いのかもしれないが、気温の低下は今年はきつい。
土は凍ったままで動かせないし、寒すぎて果樹の剪定作業もちっともやる気になれないのだった。

アルバイト先で幹の太さが15センチほどに生長しているクルミとケヤキの木があった。
イチイの生け垣の隙間から育った不要木で高さは10メートルを超えそうだ。
今の内に切っておかないと切り倒せなくなりますと忠告したのが悪かった。
仕事の合間を使って切っておいて下さいと言われた。
2日前に高枝鋸とチェンソーを持って行き一気に片付けてきたのだが、久しぶりの林業作業に身体が次の日から悲鳴を上げてしまったらしい。
体中痛いし歯茎所か顎まで痛くなってしまい、食事も辛いし、熟睡出来ないときた。
昨日からバッファリンを飲み始めた。
おかげで今日はアルプス市場まで商品の追加をしに行く気になれたのだった。

最初は風邪がぶり返したのかなと思っていた。
肩や首の痛みから頭やら・・体中・・・・
ほんの2時間の作業で3日も体中痛くしてしまうって言うのはどういうものだろうか。

1日30分くらい汗をかく運動というのがぼんやりと頭をかすめるのだった。
この痛みが消えたら出来るだけプールに通いたいと思う。
が、体調不良でそれが中々出来ないのだった。  


Posted by きんぴら農園長1 at 17:58Comments(0)健康

2018年02月01日

パン酵母がやっと良いのが出来ました。

正月過ぎからパン作りを始めて古い酸っぱい酵母を使い切りました。
新しくリンゴをすり下ろしたものとレーズンと水を入れて部屋の中で7日掛けてやっと出来上がりました。
兎に角朝は10度くらいまで部屋が冷え切ってしまいますので、中々発酵が進みませんでした。
3日経ったところでこれではいかんとこたつに1時間ほど入れて暖めました。
上部に泡が少し溜まったのを確認してからは常温で又放置していました。
味見をしてみても全く炭酸を確認出来なかったのですが、それから4日くらいで思うような酵母液が出来ました。
酵母は暖かい季節に作るのが心配がなくて良いようですね。

その酵母を使って粗挽ききな粉を入れたパンを焼いてみました。
とても良い感じのパンが焼けました。


  


Posted by きんぴら農園長1 at 21:27Comments(0)暮らし