2012年01月17日
参加者募集中。農園で取れた大豆を使って味噌作りをします。
2月12日の日曜日にきんぴらのお店で味噌作りをしようと思います。
もし一緒に自分の分も作りたいという方がいらしたら連絡をください。
大豆は今年農園で取れた大豆を1キロ300円でお売りいたします。
という訳で大豆と麹の代金(材料代)を払ってもらうということで参加者募集です。
大豆を煮る鍋に制限がありますので、一人出来上がり量10キロとします。
人数は先着2名までです。
段取りとしては土曜日の夕方までに大豆を鍋に入れて水に浸しておきます。
この作業はこちらでやっておきます。
翌朝8時に鍋の下で焚き火を始めます。
8時までに来れる方は一緒に火をつけましょう。
9時30分から本格的な仕込み作業となります。
ここからは一緒にやってもらわないといけません。
9時30分から10時までに煮上げて大豆のすりつぶしをします。手動のミンチ機を使ってやります。これが結構大変。
麹と塩をよく混ぜあわせてから潰した大豆と混ぜます。
それぞれ持ってきた容器に入れ込んで出来上がりです。
塩と麹は上質物を使うので結構値段が張りますが、同品質のものを買うことを思えば格段に安くなります。
途中でかき回して上下の入れ替えという世話をしないといけませんが、1年後には健康的な美味しい味噌が食べられます。
いっちょやっちゃるか・・・と思った方、連絡お待ちしております。
コメントでもいいし、留守番電話FAXでもかまいません。
0263-53-5494
もし一緒に自分の分も作りたいという方がいらしたら連絡をください。
大豆は今年農園で取れた大豆を1キロ300円でお売りいたします。
という訳で大豆と麹の代金(材料代)を払ってもらうということで参加者募集です。
大豆を煮る鍋に制限がありますので、一人出来上がり量10キロとします。
人数は先着2名までです。
段取りとしては土曜日の夕方までに大豆を鍋に入れて水に浸しておきます。
この作業はこちらでやっておきます。
翌朝8時に鍋の下で焚き火を始めます。
8時までに来れる方は一緒に火をつけましょう。
9時30分から本格的な仕込み作業となります。
ここからは一緒にやってもらわないといけません。
9時30分から10時までに煮上げて大豆のすりつぶしをします。手動のミンチ機を使ってやります。これが結構大変。
麹と塩をよく混ぜあわせてから潰した大豆と混ぜます。
それぞれ持ってきた容器に入れ込んで出来上がりです。
塩と麹は上質物を使うので結構値段が張りますが、同品質のものを買うことを思えば格段に安くなります。
途中でかき回して上下の入れ替えという世話をしないといけませんが、1年後には健康的な美味しい味噌が食べられます。
いっちょやっちゃるか・・・と思った方、連絡お待ちしております。
コメントでもいいし、留守番電話FAXでもかまいません。
0263-53-5494