2018年07月09日
農園通信7月号
たまにはこちらのブログに農業のというかお店の通信を載せるのも良いかと思いました。
特に先日の千葉の地震のことも有り、関東地区に大地震の確率が急に高くなったことを多くの人に知って頂きたいと思いました。
最低3日分の水や食糧の確保とその他の備えを準備しないといけないようです。
【このトンネルは長いぞ】
4月初旬に壊してしまった右肩腕は未だ中々良くなってきません。
なるべく仕事をさぼって早期に治そうと草畑を増やしてみたのですが、いつまでも働かない訳にも行かず痛みを押して出来ることをやっている訳です。
最近は右手だけでもポットを傾けてコーヒーを入れることが出来るようになりました。しかし、右手で歯を磨いたりネジを締めたりということは痛くて出来ません。
痛みはただだらんと腕を下ろしているだけでも、寝ているときに身体に沿わせて力を抜いていてもありまして、四六時中痛みと同居しているので全く困ったものです。
6月末から通い始めた整骨院では針治療をして貰っています。先生からは半年から一年はかかりますけど、必ず直りますからと言われている。
【発達障害は大きな問題】
ー食品と暮らしの安全からー
赤ちゃんの時の母親とのふれあい方で言葉の出ない発達障害児はなくなるそうだ。
元川崎医科大学小児科講師、現在kids21子育て研究所所長である片岡直樹医師は冊子のはじめにという所でこう書いている。
精神科の医師達や小児科学会は先天的な中枢神経の障害によって発達障害となると断言していますが、この40年で自閉症の子供は50倍以上に増加しており、先天的な障害ならこれほど急増するはずが無いと・・・・
そして、発達障害の中心である自閉症のコミュニケーション障害は後天的な話し言葉の獲得障害ですと書いています。
1歳半の検診時に言葉遅れの子が10人に1人見つかっていますが、その子達を生まれながらの脳異常と診断して間違った対応をしている為に発達障害が増え続けていると書いてもいます。
3歳までならスマホ、テレビをやめ生後5~6ヶ月の赤ちゃんまで戻って親子関係を築く、育て直しをすれば言葉遅れは回復できるそうです。
詳しい内容は食品と暮らしの安全から出している冊子”スマホ、テレビで言葉遅れ”をご覧下さい。
小中学校生徒の1割が発達障害児です。そして、毎年6万5千人も増え続けているそうです。専門医や医薬業界は治らないとし、治そうとしないので、食品と暮らしの安全基金では政府に対して山梨県1区から出ている中島克仁衆議院議員から質問主意書を昨年10月から出して貰っているとの事です。
発達障害児は母親の食べる物でお乳の成分が低下して発症する事もあります。
赤ちゃんの母親がコンビニ弁当などを主にしていたとしたら子供達は皆発達障害児になってしまいます。
日本人の国民的健康障害の原因は食のミネラル不足の他有りません。
何故こんな馬鹿な事を、理解の出来ない突発的な殺傷事件の多い事。警察やマスコミは犯人の生活態度や生い立ちよりも何を食べていたのかという食事の取材をするべき時が来ていると農園長は思うのであります。
身体の材料となる食べ物は必ず健康な身体と精神を作っています。
【麦刈りの季節がやって来た】
昨年遅めの播種作業だった麦達。
寒さに弱い大麦は稚苗の状態で寒波の影響を受けてほぼ全滅となり、残った麦は収穫時期が3週間ほど遅れ気味となっている。
梅雨が空梅雨だったので今年は良いかと思ったものの、梅雨明けから台風の影響を受けて豪雨になっている。
早めに刈り取りが出来ていれば・・・・この後大雨の影響で麦が片っ端から倒れてしまうのでは無いかと・・・べったり倒れてしまったらもうコンバインでの刈り取りは出来ないかも知れない。手刈りになるのかと毎日心配している。
【千葉に大きな地震が来たら次は関東が危ないという】
これも又食品と暮らしの安全からの情報です。
この通信を書き始めていたら千葉に大きな地震が来てしまいました。
ペットボトルの水を4ケースくらい今から確保しておきましょう。そればかりでは無く防災グッズを本気で用意しないといけないときが来たようです。
年内中に関東大震災が起こると思って良いと思います。
起こらなければそれはそれで良かったんだし、となりますが、食品と暮らしの安全は園長が一番信頼している情報誌ですから自分は用意していきます。
関東甲信越に住む人は至急そろそろ買い物ついでに用意して下さいね。
結局は備えあればってやつですから。
【お知らせ】
●農園食堂の営業
木曜日から日曜までの週4日の営業です。
昼は11時から1時まで、昼休みを挟んで
夜は6時から8時までとなっています。
土日祭日に限り昼休みを無くして開店から閉店まで日中営業いたします。
1人だけでの食堂というのは世の中にはそう無いと思います。
兎に角5名くらい入りますとトタンに料理提供時間が遅くなってしまいますので、仲間とわいわいではなく、2人せめて3人くらいで来て貰えるとゆったりとした料理の時間を楽しめるかと思います。
申し訳ない気持ちですが、時間のゆとりの無い忙しい方は来店しない方が宜しいかと思っています。
ミネラルを意識した料理を是非食べに来て下さい。
●第2回レコード持ち寄り試聴会のお知らせ
メディアからはもう決して聞く事が出来ない
レコードやカセットテープやCDの曲を皆さんで聴いて貴方の思い出や曲への思いを語り合いましょう。
開催日 7月28日(土)
時間 午後7時から8時30
曲を持って参加したい方は事前予約が必要です。26日(木)までに参加人数、曲名と演奏時間の連絡を下さい。
●素泊まりライダーハウス復活しました。
店の屋根裏部屋です。
会員制で一泊500円です。
予約してのご利用が基本です。
駐輪場が離れているのでバイクカバーを持参して下さい。勿論寝袋もね。
●農園のメールアドレスとホームページアカウントが変わりました。
きんぴら自然農園(きんぴら工房ではありません) お問い合わせ先
メール bynsx050@yahoo.co.jp
電話 080-8875-6097
携帯不所持が多い困り者ナカノヒトシです。
ホームページ
http://kinpiranouen.web.fc2.com/
特に先日の千葉の地震のことも有り、関東地区に大地震の確率が急に高くなったことを多くの人に知って頂きたいと思いました。
最低3日分の水や食糧の確保とその他の備えを準備しないといけないようです。
【このトンネルは長いぞ】
4月初旬に壊してしまった右肩腕は未だ中々良くなってきません。
なるべく仕事をさぼって早期に治そうと草畑を増やしてみたのですが、いつまでも働かない訳にも行かず痛みを押して出来ることをやっている訳です。
最近は右手だけでもポットを傾けてコーヒーを入れることが出来るようになりました。しかし、右手で歯を磨いたりネジを締めたりということは痛くて出来ません。
痛みはただだらんと腕を下ろしているだけでも、寝ているときに身体に沿わせて力を抜いていてもありまして、四六時中痛みと同居しているので全く困ったものです。
6月末から通い始めた整骨院では針治療をして貰っています。先生からは半年から一年はかかりますけど、必ず直りますからと言われている。
【発達障害は大きな問題】
ー食品と暮らしの安全からー
赤ちゃんの時の母親とのふれあい方で言葉の出ない発達障害児はなくなるそうだ。
元川崎医科大学小児科講師、現在kids21子育て研究所所長である片岡直樹医師は冊子のはじめにという所でこう書いている。
精神科の医師達や小児科学会は先天的な中枢神経の障害によって発達障害となると断言していますが、この40年で自閉症の子供は50倍以上に増加しており、先天的な障害ならこれほど急増するはずが無いと・・・・
そして、発達障害の中心である自閉症のコミュニケーション障害は後天的な話し言葉の獲得障害ですと書いています。
1歳半の検診時に言葉遅れの子が10人に1人見つかっていますが、その子達を生まれながらの脳異常と診断して間違った対応をしている為に発達障害が増え続けていると書いてもいます。
3歳までならスマホ、テレビをやめ生後5~6ヶ月の赤ちゃんまで戻って親子関係を築く、育て直しをすれば言葉遅れは回復できるそうです。
詳しい内容は食品と暮らしの安全から出している冊子”スマホ、テレビで言葉遅れ”をご覧下さい。
小中学校生徒の1割が発達障害児です。そして、毎年6万5千人も増え続けているそうです。専門医や医薬業界は治らないとし、治そうとしないので、食品と暮らしの安全基金では政府に対して山梨県1区から出ている中島克仁衆議院議員から質問主意書を昨年10月から出して貰っているとの事です。
発達障害児は母親の食べる物でお乳の成分が低下して発症する事もあります。
赤ちゃんの母親がコンビニ弁当などを主にしていたとしたら子供達は皆発達障害児になってしまいます。
日本人の国民的健康障害の原因は食のミネラル不足の他有りません。
何故こんな馬鹿な事を、理解の出来ない突発的な殺傷事件の多い事。警察やマスコミは犯人の生活態度や生い立ちよりも何を食べていたのかという食事の取材をするべき時が来ていると農園長は思うのであります。
身体の材料となる食べ物は必ず健康な身体と精神を作っています。
【麦刈りの季節がやって来た】
昨年遅めの播種作業だった麦達。
寒さに弱い大麦は稚苗の状態で寒波の影響を受けてほぼ全滅となり、残った麦は収穫時期が3週間ほど遅れ気味となっている。
梅雨が空梅雨だったので今年は良いかと思ったものの、梅雨明けから台風の影響を受けて豪雨になっている。
早めに刈り取りが出来ていれば・・・・この後大雨の影響で麦が片っ端から倒れてしまうのでは無いかと・・・べったり倒れてしまったらもうコンバインでの刈り取りは出来ないかも知れない。手刈りになるのかと毎日心配している。
【千葉に大きな地震が来たら次は関東が危ないという】
これも又食品と暮らしの安全からの情報です。
この通信を書き始めていたら千葉に大きな地震が来てしまいました。
ペットボトルの水を4ケースくらい今から確保しておきましょう。そればかりでは無く防災グッズを本気で用意しないといけないときが来たようです。
年内中に関東大震災が起こると思って良いと思います。
起こらなければそれはそれで良かったんだし、となりますが、食品と暮らしの安全は園長が一番信頼している情報誌ですから自分は用意していきます。
関東甲信越に住む人は至急そろそろ買い物ついでに用意して下さいね。
結局は備えあればってやつですから。
【お知らせ】
●農園食堂の営業
木曜日から日曜までの週4日の営業です。
昼は11時から1時まで、昼休みを挟んで
夜は6時から8時までとなっています。
土日祭日に限り昼休みを無くして開店から閉店まで日中営業いたします。
1人だけでの食堂というのは世の中にはそう無いと思います。
兎に角5名くらい入りますとトタンに料理提供時間が遅くなってしまいますので、仲間とわいわいではなく、2人せめて3人くらいで来て貰えるとゆったりとした料理の時間を楽しめるかと思います。
申し訳ない気持ちですが、時間のゆとりの無い忙しい方は来店しない方が宜しいかと思っています。
ミネラルを意識した料理を是非食べに来て下さい。
●第2回レコード持ち寄り試聴会のお知らせ
メディアからはもう決して聞く事が出来ない
レコードやカセットテープやCDの曲を皆さんで聴いて貴方の思い出や曲への思いを語り合いましょう。
開催日 7月28日(土)
時間 午後7時から8時30
曲を持って参加したい方は事前予約が必要です。26日(木)までに参加人数、曲名と演奏時間の連絡を下さい。
●素泊まりライダーハウス復活しました。
店の屋根裏部屋です。
会員制で一泊500円です。
予約してのご利用が基本です。
駐輪場が離れているのでバイクカバーを持参して下さい。勿論寝袋もね。
●農園のメールアドレスとホームページアカウントが変わりました。
きんぴら自然農園(きんぴら工房ではありません) お問い合わせ先
メール bynsx050@yahoo.co.jp
電話 080-8875-6097
携帯不所持が多い困り者ナカノヒトシです。
ホームページ
http://kinpiranouen.web.fc2.com/
2018年07月09日
ついにブロック注射を始めました。
俺って本当に体調万全という事がないんだなとつくづく感じている。
はっきり言って歳のせいではない。
断言する。
仕事がきつすぎると思っている。
まあ、いいや。
今日は針治療の先生に四十痛いので痛み止めがほしいと要求してみた。
電気治療をし始めたときだったので、先生は慌てて痛み止め治療をしてくれる整形外科の開業時間を調べてくれた。
12時までなのであと10分くらいしか無いので至急そちらへ行って貰えるかなと電気治療を中断した。
バイクで5分くらいの所だったので紹介状を添えて受付を済ますことが出来た。
首のレントゲンを撮って画像を見ながら先生は6番と7番の骨の間が詰まっていますね。
ここからの神経が肩と腕に繋がっているからここに問題がありますねと説明してくれた。
兎に角痛みを取りたかったのでここに麻酔注射を打つこととなった。
右側の首に注射を打って1時間ほどそのままベッドで横になっている間も右肩の痛みが酷くとても眠れなかった。
その後痛みはどうかと聞かれ、まだとても痛いですと答えると、じゃあ、局部麻酔をそこに打っておきましょうと2カ所に注射を打って貰った。
10分くらいすると大分痛みが和らいできて、これで明日から麦刈りが出来そうだと思ったのもつかの間だった。
受付で支払いを待っているとお医者さんが来て腕の可動域が広がっているか調べに来て、右腕を上げてみてと言うので上げようとしたら肩の高さまで上がらなくなってしまっていた。
力が入らないのだ。
麻酔のせいか上がりませんねと言うと、腕を持ち上げてくれた・・・・そのトタン痛みが和らいでいたのに激痛が走ってそれを堺に注射を打つ前と同じ状態に戻ってしまった。
受付で痛み止めと胃薬の薬をもらって帰ってきた。
今日は天気が良いので少しでも麦刈りを済ませたいと思っていたが、帰ってきたらもう4時3過ぎだった。
それにしても・・・少しだけでも刈り取りたいと麦畑に出掛けて6時30分まで頑張ってきた。
というのも雨降りになってしまったのだった。
今日貰ってきた薬が効いて何もしない状態での痛みが無くなるだけでも大助かりだ。
松本の病院なので遠いのが厄介だがしょうが無い。
暫く整形外科に通うことになりそうだ。
はっきり言って歳のせいではない。
断言する。
仕事がきつすぎると思っている。
まあ、いいや。
今日は針治療の先生に四十痛いので痛み止めがほしいと要求してみた。
電気治療をし始めたときだったので、先生は慌てて痛み止め治療をしてくれる整形外科の開業時間を調べてくれた。
12時までなのであと10分くらいしか無いので至急そちらへ行って貰えるかなと電気治療を中断した。
バイクで5分くらいの所だったので紹介状を添えて受付を済ますことが出来た。
首のレントゲンを撮って画像を見ながら先生は6番と7番の骨の間が詰まっていますね。
ここからの神経が肩と腕に繋がっているからここに問題がありますねと説明してくれた。
兎に角痛みを取りたかったのでここに麻酔注射を打つこととなった。
右側の首に注射を打って1時間ほどそのままベッドで横になっている間も右肩の痛みが酷くとても眠れなかった。
その後痛みはどうかと聞かれ、まだとても痛いですと答えると、じゃあ、局部麻酔をそこに打っておきましょうと2カ所に注射を打って貰った。
10分くらいすると大分痛みが和らいできて、これで明日から麦刈りが出来そうだと思ったのもつかの間だった。
受付で支払いを待っているとお医者さんが来て腕の可動域が広がっているか調べに来て、右腕を上げてみてと言うので上げようとしたら肩の高さまで上がらなくなってしまっていた。
力が入らないのだ。
麻酔のせいか上がりませんねと言うと、腕を持ち上げてくれた・・・・そのトタン痛みが和らいでいたのに激痛が走ってそれを堺に注射を打つ前と同じ状態に戻ってしまった。
受付で痛み止めと胃薬の薬をもらって帰ってきた。
今日は天気が良いので少しでも麦刈りを済ませたいと思っていたが、帰ってきたらもう4時3過ぎだった。
それにしても・・・少しだけでも刈り取りたいと麦畑に出掛けて6時30分まで頑張ってきた。
というのも雨降りになってしまったのだった。
今日貰ってきた薬が効いて何もしない状態での痛みが無くなるだけでも大助かりだ。
松本の病院なので遠いのが厄介だがしょうが無い。
暫く整形外科に通うことになりそうだ。