2015年07月30日
自家栽培自家焙煎麦茶麦珈琲の販売を始めました。
実はもう既に木曽のならかわ市場を皮切りに伊那のグリーンファームと岡谷のカンビオさん松本アルプス市場、それから今日から塩尻の農協直売所ききょうさんにも麦茶・珈琲を置き始めました。
出だしは焙煎機が小さい事も有りこれだけ作るのに効率悪いなぁ・・と1袋150g入りで400円で始めましたが、只今業務用小型焙煎機(一度に3キロ分)を制作中です。
これが出来れば一気に1袋300円での販売が出来るなと考えています。
麦珈琲の場合でカップ1杯飲んで貰うのに20円以下でが目標となっています。
最近農園長は珈琲が麦珈琲オンリーになっています。
自宅にミルの無い方は珈琲のようには飲めませんが、珈琲のように淹れると直ぐに飲めるし麦成分を多く取れるメリットがあります。カフェインもないので飲みすぎという事もなさそうです。


金属で出来ている茶こし網を使って淹れたり、紙製でない珈琲フィルターを使って淹れています。
紙製だと麦繊維が多いので直ぐに紙が詰まって落ちなくなってしまいます。
麦珈琲まだまだポピュラーではありませんが、なかなかいけますので是非お買い上げ頂けたらと思います。
追記6日
後ろに貼り付けている美味しい麦茶の入れ方ですが、修正点がありました。
麦茶を入れる時に1リットルの水に対しての量が多すぎました。
表示には50から100とありますが、20から30に修正しますので宜しくお願い致します。
出だしは焙煎機が小さい事も有りこれだけ作るのに効率悪いなぁ・・と1袋150g入りで400円で始めましたが、只今業務用小型焙煎機(一度に3キロ分)を制作中です。
これが出来れば一気に1袋300円での販売が出来るなと考えています。
麦珈琲の場合でカップ1杯飲んで貰うのに20円以下でが目標となっています。
最近農園長は珈琲が麦珈琲オンリーになっています。
自宅にミルの無い方は珈琲のようには飲めませんが、珈琲のように淹れると直ぐに飲めるし麦成分を多く取れるメリットがあります。カフェインもないので飲みすぎという事もなさそうです。
金属で出来ている茶こし網を使って淹れたり、紙製でない珈琲フィルターを使って淹れています。
紙製だと麦繊維が多いので直ぐに紙が詰まって落ちなくなってしまいます。
麦珈琲まだまだポピュラーではありませんが、なかなかいけますので是非お買い上げ頂けたらと思います。
追記6日
後ろに貼り付けている美味しい麦茶の入れ方ですが、修正点がありました。
麦茶を入れる時に1リットルの水に対しての量が多すぎました。
表示には50から100とありますが、20から30に修正しますので宜しくお願い致します。
大豆と粗挽ききな粉の小売り開始。
オリジナル乾麺第五弾販売始めました。
自家製麦茶試作しました。
オリジナル全粒粉入り乾麺販売始めました。
オリジナル乾麺が届きました。ラベル貼り作業をしています。
オリジナル乾麺の製造発注します。
オリジナル乾麺第五弾販売始めました。
自家製麦茶試作しました。
オリジナル全粒粉入り乾麺販売始めました。
オリジナル乾麺が届きました。ラベル貼り作業をしています。
オリジナル乾麺の製造発注します。