2017年12月31日
久しぶりにパン焼きをしています。
年末の片付け作業で冷蔵庫の中から3ヶ月前から更新をしていない酵母菌を発見しまして、正月休みを使ってパン焼きをする事にしました。
今まではオーブントースターしかなかったので、厚みのあるパン焼きが出来ませんでしたが、この秋に新しいオーブンを購入しました。
温度調節とタイマーが付いた物で電熱線が上2本下2本付いています。
7000円くらいの安物ですが、これで十分です。
2日前に1回目のパン焼きをしたのですが、古い酵母菌の割には酸味も出ずに良いパンが焼けました。

明日にはそのパンもお腹に入ってしまうので、今日は暗くなってから仕込みをしました。
前回は柔らかめのライ麦パンを焼きましたが、今回は水を少なめにして堅めのライ麦パンを焼きます。
ライ麦の全粒粉も古ーい物でこの機会にサッサカ使ってしまいたいものです。

今まではオーブントースターしかなかったので、厚みのあるパン焼きが出来ませんでしたが、この秋に新しいオーブンを購入しました。
温度調節とタイマーが付いた物で電熱線が上2本下2本付いています。
7000円くらいの安物ですが、これで十分です。
2日前に1回目のパン焼きをしたのですが、古い酵母菌の割には酸味も出ずに良いパンが焼けました。
明日にはそのパンもお腹に入ってしまうので、今日は暗くなってから仕込みをしました。
前回は柔らかめのライ麦パンを焼きましたが、今回は水を少なめにして堅めのライ麦パンを焼きます。
ライ麦の全粒粉も古ーい物でこの機会にサッサカ使ってしまいたいものです。
床尾地区の鳴雷山(なるかみやま)火祭りに行ってきました。
画を2枚仕上げました。
お盆だからと言っても、何も変わりません。
パン酵母がやっと良いのが出来ました。
まだまだ捨てられない財布です。
好天に恵まれて廃材で薪作りしてます。
画を2枚仕上げました。
お盆だからと言っても、何も変わりません。
パン酵母がやっと良いのが出来ました。
まだまだ捨てられない財布です。
好天に恵まれて廃材で薪作りしてます。
Posted by きんぴら農園長1 at 21:01│Comments(0)
│暮らし