2011年12月18日
お店の薪作り頑張ってます。



山から玉切した赤松の材を店に2度運びました。数としたら約26玉。割と太い玉なので楔とハンマーで4つに割ります。
後は斧でバンバン割っていきますが、店長の体力が持ちません。店番の合間に息子がお手伝いしてくれましたが、ほとんど店長がやっていますので、手首は相当痛くなっています。こういう時には電動薪割り機を使うのが一番いい。でも、あまり力のある薪割り機ではないので、楔で割る作業はやはりやっておかないと使えないのであります。
一年ぶりに出して使ってみましたが割れません。こんなに細くなった薪材も割れないのかとがっかりでしたが、音が大きくなってきて、遂に壊れるかと思ったら、ひとつ割れた途端に力強く元気になった。やはり斧を振り落とすよりも簡単で安全であった。

朝8時過ぎから動き出して午後3時には店の一年分の薪が今日全部割れて整ってしまった。山にはまだ昨年倒した赤松と玉切りした材がたくさんある。今年運び出して薪にして雨の当たらない所へ積みあげないといけないな。薪が欲しい方はどうぞ山に来て持って行って下さい。
Posted by きんぴら農園長1 at 18:29│Comments(0)