2015年08月22日

23日日曜日も農園長が店番をします。

久しぶりに日曜日も店番となりました。
息子はこの日新潟の寺泊まで松本の自転車仲間とチャリダーをするとのことで、暇な日曜日の店番を言い渡されました。
暇とは言え土曜のパンの売れ残りを売る形となるので、、売り切れ次第閉店となってしまいます。
もう少し暑さが落ち着かないとパンを沢山作る事も出来ず、もうしばらくは少量生産で売り切れごめんの形となるのでしょう。

お店では今麦珈琲を通常350円を250円でお出ししておりますので、この機会に喫茶をして頂けたらと思います。  


Posted by きんぴら農園長1 at 07:54Comments(0)お知らせ

2015年08月06日

美味しい麦茶の入れ方表示訂正します。

今現在販売している麦茶珈琲ですが、後ろに貼り付けている美味しい麦茶の入れ方で修正点がありました。
麦茶を入れる時に1リットルの水に対しての量が多すぎました。
表示には50から100とありますが、20から30に修正しますので宜しくお願い致します。

本日新しいラベルを作りましたので、随時在庫の張り替え作業を進めていく予定です。  


Posted by きんぴら農園長1 at 10:58Comments(0)お知らせ

2015年08月03日

オリジナル乾麺第五弾販売始めました。

お待たせ致しました。
1ヶ月乾麺を切らしておりました。
今年採れた大麦を使った乾麺が出来上がってきました。
今までもちもち感をライ麦で出しておりましたが、今回からは大麦の水溶性食物繊維を使っております。
ライ麦よりも多く入っていますので、もちもち感はもっと強くなっています。



一人居間でラベル貼りをしていますが、家の中も結構暑い。
玄関戸を開けっ放しにして風を入れるが一緒に蚊も入ってきて射される始末。
熱かゆい作業となっています。



4箱作ったところでラベルの誤字を思い出しがっくりします。
茹で時間を湯で時間に直すの忘れました。
皆さんの愛で今回も見逃して下さい。

今回より黒細麺と改名致しました。

余りの暑さにパンは喉を通らないでしょうから、乾麺をそうめん代わりにどうぞお召し上がり下さい。  


Posted by きんぴら農園長1 at 16:48Comments(0)新製品お知らせ

2015年07月30日

自家栽培自家焙煎麦茶麦珈琲の販売を始めました。

実はもう既に木曽のならかわ市場を皮切りに伊那のグリーンファームと岡谷のカンビオさん松本アルプス市場、それから今日から塩尻の農協直売所ききょうさんにも麦茶・珈琲を置き始めました。
出だしは焙煎機が小さい事も有りこれだけ作るのに効率悪いなぁ・・と1袋150g入りで400円で始めましたが、只今業務用小型焙煎機(一度に3キロ分)を制作中です。
これが出来れば一気に1袋300円での販売が出来るなと考えています。
麦珈琲の場合でカップ1杯飲んで貰うのに20円以下でが目標となっています。

最近農園長は珈琲が麦珈琲オンリーになっています。
自宅にミルの無い方は珈琲のようには飲めませんが、珈琲のように淹れると直ぐに飲めるし麦成分を多く取れるメリットがあります。カフェインもないので飲みすぎという事もなさそうです。

 
  

金属で出来ている茶こし網を使って淹れたり、紙製でない珈琲フィルターを使って淹れています。
紙製だと麦繊維が多いので直ぐに紙が詰まって落ちなくなってしまいます。

麦珈琲まだまだポピュラーではありませんが、なかなかいけますので是非お買い上げ頂けたらと思います。

追記6日
後ろに貼り付けている美味しい麦茶の入れ方ですが、修正点がありました。
麦茶を入れる時に1リットルの水に対しての量が多すぎました。
表示には50から100とありますが、20から30に修正しますので宜しくお願い致します。  


Posted by きんぴら農園長1 at 19:10Comments(0)食の自給新製品お知らせ

2015年07月18日

ライ麦と大麦の全粒粉、ハナマンテンふすま粉販売再開しました。

ライ麦は収穫量が少なかったのでだいぶご無沙汰していました。
今年は200キロ余りの収穫がありました。
お店のライナップからライ麦パンも無くなりまして、殆どが外売りで消費する状態となりました。
昨年から大量に利用して頂いていたパン屋さんも長期休みに入り、今年はだいぶライ麦が余りそうです。
きっと一年通しであちこちの商品棚に並んでいることでしょう。

尚、今年から大麦全粒粉も販売していきます。が、只今製粉の際に網の詰まりが多く、思考錯誤作業中です。
大麦は米のように籾を付けているので、籾付きのまま製粉するとやはり勝手が違ってくるわけです。
一度試しに米用のもみすり機で外そうと試みたのですが、機械が壊れそうでしたのであきらめました。



編み目が詰まるとゴミ排出部から粉も一緒に出てしまいます。
と言うわけで大麦の製粉の時には製粉機の前に付きっきりになってしまうわけです。

もしかしたら編み目の掃除を何度もしながらさぎょうをし、精製粉のみの販売になるかもしれません。  


Posted by きんぴら農園長1 at 20:32Comments(0)お知らせ

2015年07月01日

自家製麦茶試作しました。

4日ほど前から刈り取った大麦の天日乾燥が済み製粉やらを始めました。
ライ麦の手作業での刈り取りの後遺症とでも言いましょうか、右腕肩がやたらと痛いのでありました。
今日は朝から雨だったので、ケーキの袋詰め作業や新しいデザインのラベルを作ったりしていました。

頼んでおいた麦茶用の袋が届いたので、早速午後から大麦の焙煎作業をしました。

  

水で洗ってからコーヒー豆を焙煎するために買って置いた焙煎網を使います。
このくらいの焦げ具合で果たしてベストかどうかは判りませんが、とりあえず試作ですのでこのくらいで良しとします。



1袋150g入りで販売する予定です。
商品名は煎りたて麦茶です。
いつも売り切れてないと言われる位の生産量で販売する予定です。  続きを読む


Posted by きんぴら農園長1 at 20:33Comments(0)新製品お知らせ

2015年05月16日

5月末から6月の最初の土日曜日はイベント出店の為にお店はお休みです。



来週23.24日の土日曜は営業致しますが、30.31日と6月の6.7日と2週続けて今年もお休みとなります。
5月は松本市県の森公園で行う松本クラフトフェアー出店。
6月は駒ヶ根市駒ヶ根高原杜の市出店です。
毎年のことなのですが、イベントの為に睡眠不足しならが寿命を削ってのパン作りであります。
農園長(元店長)はパン作りの一線からは下りて補助の仕事をしていますが、やはり忙しく動き回る時ですので大変疲れるのです。

もうイベントでの生産量も売り上げというのも頭打ちなので、お天気に恵まれて売り切って帰れることが目標となっています。

今年もイベントの時だけ作るというパンいっぱいご用意してお待ちしておりますが、毎年12時から1時頃には売り切れのパンが出てきますので、お目当てのパンがある方は是非早めにおいで下さい。

それでは両イベントにお出かけ下さりますよう宜しくお願い致します。  


Posted by きんぴら農園長1 at 18:17Comments(0)営業日お知らせ

2015年04月22日

アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。

先週から3日にいっぺんペースで冬菜の出荷をしています。
葉物野菜が大量に並ぶ季節となっているので、沢山持って行っても余るので9袋くらいずつ持って行き並べています。

   

冬菜はあと2回持って行くと畑のはなくなりそうです。
自宅でも毎日おひたしにして食べております。

今日からお天気がやっと続くと予報が出ております。
今までできなかった種蒔き作業を一気に進めようと思っています。
それから竹藪に群生して困っている山野草のウコギを今日から取り始めました。
鋭いとげを持っているので収穫する時には手袋が必須アイテムとなっています。
ウコギは香りや味にクセがないので食べやすく人気の山野草です。
さっと湯がいて炊きたてご飯に混ぜたりおひたしにしてもいけます。
特に歯ごたえは独特でちょっとクセになるかもしれませんね。

今日は30分くらいかけて取ったのですが、50g詰めで3袋だけしか出来ませんでした。
冬菜を茎をポキポキと折って取るので15分も時間があれば100g詰め10袋は出来てしまいますが、ウコギだけはそういった具合に行きません。
値段もそういう訳で高くなってしまいます。
タラの芽のようにとても美味しいので是非味わってみて下さい。  続きを読む


Posted by きんぴら農園長1 at 11:40Comments(0)お知らせ

2015年04月22日

三麦乾麺第3弾、いよいよ販売開始です。

ライ麦の水溶性食物繊維が含まれていますので、血糖値を気にしている人にはとてもお勧めですし、白く製粉してありませんので粉自体の栄養価も期待出来ます。
自然食で健康な食卓を気にして貰える方にはもってこいの商品だと自負しております。




出来上がってきましたら又お店にも並べますし、塩尻の直売所ききょうと楢川市場、それから松本市のアルプス市場岡谷市のオーガニックマーケットカンビオ、朝日村のお蕎麦のふじもり、伊那市のグリーンファームへも早速並べていきますのでお見かけしましたら是非お買い上げ頂ければと思います。  


Posted by きんぴら農園長1 at 11:29Comments(0)お知らせ

2015年04月08日

昨日やっと乾麺用の粉を製麺やさんへ発送致しました。

なかなか製粉作業の続きができないでいましたが、一昨日製粉が終わり昨日出荷することが出来ました。
ここのところ毎日何かしら役員の出や集まりや作業上がり、しっかり作業を続けてやれる時間が取れないでいます。
これから今日も午後2時半から地区の食品協会の集まりで行くのですが、雪も降ったりして寒いですね。

乾麺の方ですが今回で3回目の製造となります。
一部のお店では良い反響ですが、全体的には売り上げは落ち込み落ち着きという方向ですので、製造量も200袋から150袋へと少なくしました。

なにせ中華用小麦のハナマンテンとまだ世間では殆ど見かけない黒小麦と麺材料としては全く見かける事はないライ麦の3種類のブレンド粉で作りますので、出来上がる乾麺もちまたの物とは大いに違ってしまうのであります。
良いと感じて頂けると良いのですが、ちょっと抵抗ありすぎ、と言う人も多いのでしょうか。

きんぴら自然農園ならではの安心安全美味しい商品を世の中に提供したいという志なのでこれで良いのだと進んでおります。

とりあえず、粉の発送が終わったという御報告でした。
商品が届きましたら又お知らせ致します。  


Posted by きんぴら農園長1 at 14:05Comments(0)お知らせ

2015年02月22日

臨時休業。

3月になりますね。
1日は日曜になるので予定ですと今年度初の開店日となります。
それがですね。
一番したの息子の引っ越しとなってしまい、お手伝いに出掛けなくてはならなくなってしまいました。
そんなわけで大変申し訳ありませんが、3月1日はお休みと致しますのでよろしくお願い致します。
土曜のパン焼きが出来ないこともあり、お店だけではなく産直所へのパン配達もお休みとなります。

お店は3月7日8日からの開店となります。
どうかよろしくお願い致します。  


Posted by きんぴら農園長1 at 08:52Comments(0)営業日お知らせ

2015年01月16日

おやき講習会を開きます。

こちらは岡谷市のカンビオさんでの企画です。
3月の4日水曜日です。
詳細は今のところ判っていませんが、講師として呼ばれています。
きっと午前10時頃から初めてお昼におやきを頂いて帰ろうかという流れだと思います。

お問い合わせは岡谷市のカンビオまで。
電話0266-24-1851  


Posted by きんぴら農園長1 at 16:17Comments(0)お知らせ

2015年01月16日

2月15日日曜日今シーズン第一回目の味噌作りします。

おまたせしました。
今年も味噌作りをいたします。
一緒に作りたい方を募集いたします。
2月15日日曜日朝9時から午前中いっぱいくらいの時間で。

材料はきんぴら自然農園のだいずと自然塩と米麹です。
前の日から水に浸けておき朝7時から薪で大豆を炊き上げます。
炊きあがり時間9時から参加者の方にお手伝いしていただきそれぞれ10キロずつ仕込んでいきます。

参加料は掛かった材料代のみとなります。
仕込み量10キロでだいたい3800円位になる予定です。

持ち物ですが、熱処理していない味噌約1キロ位(これは仕込んだ味噌の表面に塗るためのカビ防止用味噌です。昨年作った味噌があればそれでいいです)
仕込み用桶 10キロ以上入るもの。
作業着と上履き

今年は味噌用のしゃもじも作ろうかと思っています。
が、工作時間の有る方というい事になりそうです。

先着3名で締め切りとなりますのでよろしくお願い致します。

3月6の金曜日も同じ内容で味噌つくりを行います。
日曜日が難しい方はこちらでご参加下さい。

参加申し込みはメールにてお願いいたします。
メールアドレスはzouridaisuki@hotmail.co.jp

  


Posted by きんぴら農園長1 at 16:07Comments(0)お知らせ

2015年01月16日

25日の日曜日は久しぶりに東京朝市に出店します。

だいぶご無沙汰していた代々木公園での朝市参加ですが、25日日曜日は葉君と一緒に店長も行こうかと思っています。
パンの方は息子が中心ですが、農産物も売りたいので乾麺と黒小麦全粒粉とハナマンテン全粒粉とハナマンテン精製粉と干し柿を持ってお手伝いがてら付いて行くことにしました。

3月後半の苗作りが始まるとなかなか身動きがとれなくなってくるので、今の内なら東京へもついていくことが出来ます。
できれば納納屋さんや黒ぱん屋にも顔を出したいのですが、朝市出店は日帰りなので余裕の時間がなかなか取れないようです。
日をあらためてバイクで出かけようかな。

東京近郊の方はぜひ代々木公園でのファーマーズマーケットへおでかけ下さい。
よろしくお願い致します。  


Posted by きんぴら農園長1 at 15:49Comments(0)お知らせ

2015年01月16日

1月23日金曜日、中山公民館でパン講習会を行います。

久しぶりのパン講習です。
松本に住む常連中村さんに誘われて公民館で行うこととなりました。
定員はすでにいっぱいで今から募集とは行かないようです。

基本的な食事パンを作る予定でいます。
それからきんぴらで販売いている乾麺を使って昼食も味わってもらうことになっています。  


Posted by きんぴら農園長1 at 15:40Comments(0)お知らせ

2015年01月08日

干し柿と干し芋を出荷しました。

アルプス市場に干し柿と干し芋を今日から並べました。
干し柿も干し芋も市場に並んでいる商品と同じ値段設定で価格をつけました。
干し芋は3個入り80g220円、干し柿は80g入りで220円となりました。
柔らかい干し柿ですので、カビが入りやすいかもしれません。

店長は寝ながら考えました。
チーズまめぱんのようにくるくるっと丸めます。
中には柔らかい干し柿と美味しいチーズとレモンピールとこしょうとオリーブオイルをはけで塗って・・・
美味しい菓子パンになるんじゃないかと。

干し芋は後20袋くらいで売り切れとなります。
厚切りにしているので薄切りのものと少し食感が違うと思います。

干し柿ですが今再乾燥させているところです。
もうちょい固めにした方がいいようです。
追加で置いていく分は今のものよりも乾燥させたものとなります。

アルコール分解酵素と糖分が二日酔いを予防するようです。

この冬場だけの商品ですのでよろしくお願い致します。  


Posted by きんぴら農園長1 at 19:51Comments(0)お知らせ

2014年12月24日

年末年始のお休みです。

お休みの連絡を他のブログで書いていました。
お店ブログで書いたものと思い込んでおり、告知が送れてしまいました。
誠にすみませんでした。

今年は25日の木曜のパン焼きで仕事納めとなります。
来年は7日からパン焼き作業に入りますが、お店の方は昨年同様に長い冬の長期休みにすることとなりました。
冬休みは1月2月と2ヶ月間となりますので、その間は松本のアルプス市場(火‥木‥土曜)及び豆工房(金曜)でお買い求め下さい。
岡谷市のカンビオさんでも土曜の午後2時頃からお店に並びます。

新年7日からは甲府市の山交百貨店での催事できんぴらのパンが並びます。
こちらもお近くの方はよろしくお願いいたします。

2月3月の間にパン講習会と味噌作り講習会を予定しています。
日にちと詳細が決まりましたらこのブログで告知いたしますので、気になる方はお見逃しなく。

大豆ときな粉は在庫が全てなくなりました。
各店舗に並んでいる分でおしまいとなります。
  


Posted by きんぴら農園長1 at 22:02Comments(0)営業日お知らせ

2014年12月05日

農産物の販売が始まりました。

冬前に収穫が済んだものがやっと少しずつ製品として売り出しました。

○黒ゴマは50g詰めで270円で販売しています。
全部で43袋出来まして、只今在庫は28袋となっています。

○大豆は500g詰めで370円で販売しています。
全部で40袋丁度です。

○荒挽ききな粉は50g詰めで250円で販売しています。
全部で50袋くらい出来そうです。
その内の20袋はすでに予約が入っているために、売れるものは30袋くらいです。

  

○あんまり美味しく出来たので少しですが干し芋も売ることにしました。
15袋くらいかな、お店のかごに入っている分だけです。
さつまいもは松本市四賀の槇原農場さん(自然農)のものを使っています。

この後干し柿と干し大根も売ろうかなと思っていますが、いつになるかはちょいと判りません。



全てきんぴら自然農園で出来たものを材料に作っていますので、安心です。
いずれも多く作っていませんので欲しい方は見かけたら是非その時にお買い上げくださいね。  


Posted by きんぴら農園長1 at 17:36Comments(0)お知らせ

2014年11月10日

パン講習のお問い合わせはメールにてお願いします。

群馬の方から連絡があったようですが、こちらから連絡が取れないでいます。
お店の方は殆ど留守ですので、お問い合わせはメールにてお願いします。
ゴミ箱迷惑と確認致しましたがメールを発見出来ませんでした。

ご連絡をくれた方はお手数お掛け致しますが、再度メールにてお問い合わせの連絡を頂ければと思います。  


Posted by きんぴら農園長1 at 16:07Comments(0)お知らせ

2014年11月07日

昨年収穫した古米は完売となりました。

今年も新米の注文が順調に入り始めました。

多くの皆様の注文に感謝しております。

古米は量も多くなく値も下げましたのでその日のうちに予約注文が入り完売となりました。

ありがとうございました。  


Posted by きんぴら農園長1 at 08:02Comments(0)お知らせ