2015年04月22日

アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。

先週から3日にいっぺんペースで冬菜の出荷をしています。
葉物野菜が大量に並ぶ季節となっているので、沢山持って行っても余るので9袋くらいずつ持って行き並べています。

アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。 アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。 アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。 アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。

冬菜はあと2回持って行くと畑のはなくなりそうです。
自宅でも毎日おひたしにして食べております。

今日からお天気がやっと続くと予報が出ております。
今までできなかった種蒔き作業を一気に進めようと思っています。
それから竹藪に群生して困っている山野草のウコギを今日から取り始めました。
鋭いとげを持っているので収穫する時には手袋が必須アイテムとなっています。
ウコギは香りや味にクセがないので食べやすく人気の山野草です。
さっと湯がいて炊きたてご飯に混ぜたりおひたしにしてもいけます。
特に歯ごたえは独特でちょっとクセになるかもしれませんね。

今日は30分くらいかけて取ったのですが、50g詰めで3袋だけしか出来ませんでした。
冬菜を茎をポキポキと折って取るので15分も時間があれば100g詰め10袋は出来てしまいますが、ウコギだけはそういった具合に行きません。
値段もそういう訳で高くなってしまいます。
タラの芽のようにとても美味しいので是非味わってみて下さい。

追記です。

出荷にするには量が足りない半端が出来ました。
昼のラーメンの具に入れてみました。
具の野菜の殆どは切り干し大根と昨年秋に収穫したすが入り始めた古い大根です。
ちょこっと緑が入ってそれこそ”ぐ”です。

食べてみると・・おやっ とげが・・・あるじゃん。

目視でとげを見つけると外していましたが、見落としがあるようでした。
ラーメンを食べ終えてからアルプスからのメールチェックを入れてみると3袋が既に午前中で売り切れていました。
需要はあるようですので午後又持っていく事にしました。

アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。 アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。

午後は頑張って2時間かかって8袋用意出来ました。
やはり半端が出来ましたので、夕飯のご飯を野草ご飯にしました。

 アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。 アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。 アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。 アルプス市場へ冬菜とウコギを出荷しています。

ご飯は5合炊きました。
炊きあがりに1袋分(50g)の野草を入れました。
ウコギだけでは50gないのでハルジオンの葉を足しました。
さっと茹でてから冷やしてザルに上げて絞って刻んで塩10gくらいで軽くもんでからご飯に混ぜました。
超簡単。
これにいりごま混ぜておにぎりが又美味いんですよ。

午後3時に8袋出荷してきました。

同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
お店と農園のリーフレットを作りました。
きんぴら農園そば会のお知らせ 2
オリジナル乾麺第五弾販売始めました。
自家栽培自家焙煎麦茶麦珈琲の販売を始めました。
ライ麦と大麦の全粒粉、ハナマンテンふすま粉販売再開しました。
自家製麦茶試作しました。
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 パン講習会をします。参加者2名募集中です。 (2016-03-29 17:38)
 パン祭りは盛況で終わりました。 (2016-03-22 22:58)
 お店と農園のリーフレットを作りました。 (2016-03-17 10:40)
 テレビ番組にじいろジーンの取材がありました。 (2016-02-20 21:25)
 春のパン祭りやります。 (2016-02-10 16:13)
 きんぴら自然農園のじゃがいもアルプス市場に並べてきました。 (2016-02-04 19:19)

Posted by きんぴら農園長1 at 11:40│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。