2015年02月07日
明日が一回目の味噌作りとなります。
明日8日に今年一回目の味噌作りの日となりました。
午後3時過ぎに大豆8.5キロを持って準備にお店に向かった。
今日は法事だったのでしっかりお酒を飲んでしまった。
だから大豆を肩に担いで長靴履きでお店までゆくのでありました。

お店の周りにはまだ雪がたっぷり鎮座している。
スコップで一汗かいて薪窯スペースを作る。
ステンレス製の鍋に洗った大豆を入れて大豆の3倍の水を入れて明日の朝まで豆をふやかしておくのだった。
昨年はこの量であふれてしまったので今年はガスコンロでも大豆2キロ分だけにることにした。
明日の早朝7時から薪に火を付けて煮始める。
参加者は9時までに集まってもらって豆が柔らかくなったところで作業に入る予定だ。
追記
朝7時から薪に火を付けようとしますが、なかなか点火しません。
森に積まれていた小枝をポキポキと折って秋に集めておいた松の枯れ葉で点火し直しします。
30分の奮闘の末やっと太い薪から炎が上り始めました。
炊きあがり9時の予定が10時近くに遅れそうです。

9時から参加者が集まりましたが、豆の煮遅れも有り暫くお茶を飲んでいただき、お昼にすいとんを作ろうと野菜持参してくれた中村さんと湯川さんとで昼食準備に取りかかります。
1時間遅れの10時過ぎにやっと豆が煮えてさあ、作業開始。
皆さん積極的なので11時には既に持参した仕込み容器に仕込みが終わっていたというとてもスムーズな作業工程でありました。
すいとんの方も昨年の仕込み味噌で味付けして美味しく頂きました。
その後は片付けと雑談で3時近くまでお店で時間を楽しく過ごしました。
午後3時過ぎに大豆8.5キロを持って準備にお店に向かった。
今日は法事だったのでしっかりお酒を飲んでしまった。
だから大豆を肩に担いで長靴履きでお店までゆくのでありました。
お店の周りにはまだ雪がたっぷり鎮座している。
スコップで一汗かいて薪窯スペースを作る。
ステンレス製の鍋に洗った大豆を入れて大豆の3倍の水を入れて明日の朝まで豆をふやかしておくのだった。
昨年はこの量であふれてしまったので今年はガスコンロでも大豆2キロ分だけにることにした。
明日の早朝7時から薪に火を付けて煮始める。
参加者は9時までに集まってもらって豆が柔らかくなったところで作業に入る予定だ。
追記
朝7時から薪に火を付けようとしますが、なかなか点火しません。
森に積まれていた小枝をポキポキと折って秋に集めておいた松の枯れ葉で点火し直しします。
30分の奮闘の末やっと太い薪から炎が上り始めました。
炊きあがり9時の予定が10時近くに遅れそうです。
9時から参加者が集まりましたが、豆の煮遅れも有り暫くお茶を飲んでいただき、お昼にすいとんを作ろうと野菜持参してくれた中村さんと湯川さんとで昼食準備に取りかかります。
1時間遅れの10時過ぎにやっと豆が煮えてさあ、作業開始。
皆さん積極的なので11時には既に持参した仕込み容器に仕込みが終わっていたというとてもスムーズな作業工程でありました。
すいとんの方も昨年の仕込み味噌で味付けして美味しく頂きました。
その後は片付けと雑談で3時近くまでお店で時間を楽しく過ごしました。
春のパン祭りやります。
味噌作り参加者募集
東京 仙川にある納納屋ですいとん作り講習会とすいとん食堂をしました。
朝日村蕎麦やふじもりさんのてまひま市に出店してきました。
きんぴら農園そば会のお知らせ 2
松本クラフトピクニックに出店参加してきました。
味噌作り参加者募集
東京 仙川にある納納屋ですいとん作り講習会とすいとん食堂をしました。
朝日村蕎麦やふじもりさんのてまひま市に出店してきました。
きんぴら農園そば会のお知らせ 2
松本クラフトピクニックに出店参加してきました。
Posted by きんぴら農園長1 at 21:15│Comments(0)
│イベント