2012年03月29日

ウォッチングルームに雑貨用の棚を作りました。

先日の焚き火コンサートに合わせてクラフト雑貨が少し並びましたが、雨のお天気ということで野外に陳列棚を設置することは出来ず、お店にもそういった棚がなくて思うような具合には行きませんでした。せっかく持ってきてもらったので、5月のクラフトフェアーまでの間作品をお借りして並べてみようと思い、小さな3段の棚を作ったというわけです。



薄い杉の荒板材です。とにかく安く作るれないかと思ってのことです。この板を2枚使って作ります。6枚2800円くらいでしたので、高く見ても1000円分の板ということです。




板はかんなもヤスリも描けないそのままの荒い状態で作ろうと思います。なので機械ノコできちっと作らずに手ノコで行っちゃいます。一枚から棚板2枚を取りました。ちょうど半分にして一番外側の半端な板は受け材に利用します。



出来上がりました。重いものを載せるには向きませんが、この木のお皿と手作判子くらいなら全く心配はいらないようです。
穴の開いた木のお皿は、節があるので今まで捨てていた材として扱っていたそうですが、こうして穴があると辺におしゃれ感が出て素敵です。捨てていたものを活かして使うということが好きな店長としては是非売りたいのです。
このお皿と判子はいずれも朝日村のクラフト作家で泉家具工房と野良猫工房さんのものです。  


Posted by きんぴら農園長1 at 18:30Comments(0)イベント