2013年03月04日

ネット販売のパンの種類価格を変更します。

先月東京朝市へ出店して来ました。
そこで感じ思ったことは東京値段と地方値段の違いでした。
東京でもきんぴらのパンを扱ってくれる納々屋さんができましたので、ネットでのパン販売値との違いがどうにも気になります。納納屋さんで購入してもネットで購入しても大差ない値に統一する必要がありますので、値段の見直しをすることにしました。

色々と考えるところがあるのですが、きんぴらのパンが安すぎるというのはどうも本当でした。
原材料を作って努力した分質の高さが売りのパンですから、一般のパンと同じか安いというのはやはり問題ではあります。でも、店長の気持ちとしては一般と同じ値段を出すならきんぴらのパンを食べたほうが絶対お得だぜと言いたいのです。

ネット販売の場合は伝票出しや荷作りの手間という仕事が加わります。一日3件くらいならどうってこともないのですが、10件ともなるともう大変です。店で並べておくだけで買いに来てくれるお客さんよりも高く売ってもいいよなという思いはありました。

放射能で汚染された東北に住む人達への食の援助をパン屋として何かできることはないかと考えますと。昨年数回二本松市の方からパンの注文がありました。その後注文は切れてしまいましたが、その時に思ったことはもっと安く売ってあげたいという気持ちでした。
ネット販売のパン値を上げた分そういう人たちの売値を安くしてあげる事で、できるだけ安全な食を提供するという協力がきんぴらが負担しなくてもできそうな気がします。

息子が言いました。高いところから低いところに流す役目が・・・と、食を支える農家は米を作っても麦を作っても世の中の値段では生活など全くできないのです。おいらにとってはどうでもいい芸能界の人達の受け取るお金は一体農家の人達の何倍になろうかと考えてしまうのです。
お金をどうにか低いところへ流していくことも意識せざるを得ない状況でもあります。

ものを売るというのは、値を付けるということはほんとうに難しいなとまたまた思う今日このごろであります。


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
お店と農園のリーフレットを作りました。
きんぴら農園そば会のお知らせ 2
オリジナル乾麺第五弾販売始めました。
自家栽培自家焙煎麦茶麦珈琲の販売を始めました。
ライ麦と大麦の全粒粉、ハナマンテンふすま粉販売再開しました。
自家製麦茶試作しました。
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 パン講習会をします。参加者2名募集中です。 (2016-03-29 17:38)
 パン祭りは盛況で終わりました。 (2016-03-22 22:58)
 お店と農園のリーフレットを作りました。 (2016-03-17 10:40)
 テレビ番組にじいろジーンの取材がありました。 (2016-02-20 21:25)
 春のパン祭りやります。 (2016-02-10 16:13)
 きんぴら自然農園のじゃがいもアルプス市場に並べてきました。 (2016-02-04 19:19)

Posted by きんぴら農園長1 at 19:23│Comments(1)お知らせ
この記事へのコメント
前略。今日ネットで注文いたしましたが、ネット販売での価格の旨、了解いたしました。想いは、充分に伝わりました。(^-^)v
Posted by ぼぅちゃん at 2013年03月05日 09:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。