2011年01月04日

自給支援小屋を造り始めました。

自給支援小屋を造り始めました。
お店から坂を下っていったところに工房の看板が立っていますが、その近くに建ます。

自給支援小屋を造り始めました。
森の会でもお世話になているクリジャーさんにお願いしていた伝統構法の小屋キットを使っています。
朝9時より材料の組順番や向きを間違えないように指導してもらってお手伝いしながら造り始めました。

きんぴら農園を始めて6年目が過ぎました。専業農家でもなく家庭菜園でもなくという中途半端な農業です。しかしながら一人でお店のパン材料の1年分の麦栽培となると種まき機や刈り取り機、そのうちに脱穀までしてくれるコンバインも必要となりました。年に1度しか使わにのに・・・、それに家庭菜園で穀類を栽培してみると判りますが、その後食べられる状態にするまでが結構大変なのです。精米機や製粉機も必要となってきます。きんぴら工房ですこしずつ購入してきた機械を食材の自給をしたい人達に安く活用してもらえる場があってもいいのではないかと思いました。どれだけの人達に利用してもらえるか判りませんが、会員制で今年スタートを切ってみようと思います。正月明け、ただいまその小屋を製作中です。


同じカテゴリー(食の自給)の記事画像
自家栽培自家焙煎麦茶麦珈琲の販売を始めました。
店長麦刈りに大忙しです。
きんぴら農園の自然農ハゼ掛米キンピカリが新米となりました。
ケーキに使う干し柿のラム酒付けを作り始めました。
自家栽培小麦でパンを焼く。
かぼちゃの苗相当余りそうなので50円で売ります。
同じカテゴリー(食の自給)の記事
 自家栽培自家焙煎麦茶麦珈琲の販売を始めました。 (2015-07-30 19:10)
 店長麦刈りに大忙しです。 (2014-07-10 18:37)
 きんぴら農園の自然農ハゼ掛米キンピカリが新米となりました。 (2012-10-24 21:47)
 ケーキに使う干し柿のラム酒付けを作り始めました。 (2012-02-29 17:15)
 自家栽培小麦でパンを焼く。 (2011-11-11 17:04)
 かぼちゃの苗相当余りそうなので50円で売ります。 (2011-05-14 18:47)

Posted by きんぴら農園長1 at 15:16│Comments(0)食の自給
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。